top of page

野塚岳(1352.6m) ニオベツ川野塚岳南面直登沢

Updated: Sep 26, 2024

8月18日(日)※前泊は,楽古山荘

6名参加。1名はテントキーパー。

夕食の焼き肉
前日は入念な打ち合わせ

04:00 起床,朝食,準備

05:30 移動 06:20 ニオベツ川入渓

水温はそれほど冷たくない
いくつもの滝を越えて…

11:25 山頂着。少し降りたところで休憩。

山頂での集合写真(5名)
三角点でパチリっ!

たくさんの藪を漕いで…
噂のはしご

16:12 駐車場着。移動。


17:10 三石温泉着。

17:40 三石温泉発。

20:10 苫小牧着。


 移動途中から雨が降り出し,楽しみにしていたキャンプは残念ながら中止。急遽山荘へ移動。他の登山者はいなかった。ルート確認を含めたミーティングで懇親を深めた。いつものようにディアミートの豪華な焼き肉&野菜炒めであった。  当日の川は,増水しておらず,水も透き通っており,遡行に影響無くどんどん上り詰めた。垂直に近い滝もいくつもあり,とても楽しむことができた。傾斜はきつくてもホールドする箇所があるゾーンでは思っていたよりもすんなり登ることができた。

 安全に登るために,予定通りロープを使った。夏の沢研修の成果が発揮された。しかし,何度も何度も使ったため,予定していた時刻よりもかなり遅くに山頂到着。 休みも早々に,下山開始。川に合流するまでのルートのほとんどが薮漕ぎのため,これまた時間がかかってしまった。背丈よりも高い笹薮を歩くのも,また技術が必要だということを体感することができた。


行動時間 9時間55分(休憩含む)

行動距離 5.7km

獲得標高差 876m

(記録:Y,文責:M)

 
 
 

Comments


苫小牧山岳会~Tomakomai Alpine Club~

165558.jpg

​お問い合わせはこちらまで

sikiutobiubuubetu@yahoo.ne.jp

(※@は全角にしてます。半角に直して入力してください。)

​許可なく画像転記することを禁じます。

copyright(c)tomakomai Alpine Club

bottom of page